はじめての家づくりをするのであれば、住む方、一人ひとりの意見を集約し、

全員が納得できる家づくりをする事が大切です。住み続けるほど家族の絆が

深まる家づくりに、妥協しないからです。地域の工務店として、実績に恥じ

ない 良家づくりを続けて行きます。

適正価格

お求めやすい価格で高品質な注文住宅をご提供しています。

 

家作りのスケジュールと資金計画


住まいづくりを学ぶ

START

①情報収集 

住宅雑誌や現場見学会などへの参加を通じて情報収集しながら、どんな家を建てたいか、予算、希望条件なども加味しながら、家族で話し合いましょう。

◎住宅ローンの借入額,頭金,親からの資金援助などを見積もって、おおまかな予算をイメージ

しておきましょう。

 

②依頼先選び

プランの提案・見積もりを数社に依頼し,最終的に1社に絞込みプランの詳細を詰めます。

ご相談

◎住まいのことならどんな事でもご相談ください。

 電話でお問合せいただき、予約して、ご来店ください。

 

ヒアリング

一生に一度の家づくり。いろんなご要望や困っていることをお聞かせください。

ご希望の間取り、デザイン、使用設備、家ではどんな過ごし方をしたいなど。

 

③敷地・地盤調査

敷地調査では、土地に対する法規制などを調査し、地盤調査では建物を建てるのに必要な地盤の

強度や性質を把握します。

◎¥敷地・地盤調査費用

調査の方式によっても異なりますが、5~10万円が目安。

◎¥地盤改良費

地盤調査の結果、改良が必要な場合にかかる工事費用です。地盤や規模、構造などによって異なりますが、30万~150万円程度が目安。

 

④住宅ローン申込み(事前審査)

物件の予算が決まったら住宅ローンの申請をして事前審査を受けます。住宅ローンは原則、担保となる物件の完成後に融資が実行されます。中間金等を現金で準備できない場合は、分割実行(完成前一部融資実行)やつなぎ融資に対応しているかも確認しましょう。

資金計画

家つ゛くりで大切なことは、賢い資金計画。

民間住宅ローン 銀行、信託銀行、信用金庫が、住宅ローンに取り組んでいます。

金利 は、変動金利型、固定金利選択型、全期間固定金利型とあります。

 

公的住宅ローン

住宅金融支援機構(フラット35)

財形住宅融資

自治体融資

 

◎住宅ローンのタイプについては変動金利か固定金利か、借入期間などの条件もしっかり決めておきましょう。つなぎ融資とは、建物が施工して住宅ローンの融資が実行されるまでの間,一時的に利用するローンのことです。

 無理のない資金計画を立てます。ご希望の方には、まずは、ライフプランをもとに資金計画を

一緒に考えていきます。

 

土地探し

 不動産会社と共に、ご希望に沿った土地をご紹介させていただきます。

立地、環境、利便性、価格で選んでいきます。

 

仕様打ち合わせ

 

⑤工事請負契約

工事請負契約を結びます。

住宅瑕疵担保保険の加入手続きや住宅ローンのお申し込みなど、各種手続きを行います。

建物の最終仕様が決まると、プラン、仕様書、見積書を今一度ご確認いただきます。

 

◎¥契約金

施工会社への支払いは3~4回程度に分かれるケースが多く、契約時に1割程度支払うケースもあります。

◎¥印紙税

設計・工事請負契約書に貼る印紙代です。

 

 

⑥建築確認申請

建物が建築基準法に合致しているかどうか、審査機関に確認申請を行ないます。

◎¥申請費用

審査機関に支払う金額は構造や面積によって変動します。

 

⑦着工

着工まえにご近所へ挨拶させていただきます。

◎¥着手金

建築費の3分の1程度(施工会社によって異なる)支払います。

 

地鎮祭は、土地を清め、これからの家族の健康と繁栄と工事の無事故を祈願して、御払いをしてもらう神聖な行事です。

◎¥地鎮祭初穂料

地鎮祭や上棟式を行う場合にかかる費用です。

地域により、家主の男性,男子、工事責任者が餅まきをするところもあります。

一般的に工事責任者に3~5万お礼金として差し上げます。

上棟式に工事関係者にお弁当などをだす地域もあります。

 

◎¥水道加入金

自治体や水道メーター口径によって異なります。

◎¥中間金

工事の中間時に再び建築費の3分の1程度(施工会社によって異なる)支払います。

 


⑧竣工・引き渡し

専属の大工さんが、しっかり丁寧に組み上げていきます。施工に関しては、豊富な知識を持った熟練業者が担当します。

仕様設備を確認しながら、完成に近づけていきます。

工事が始まってから追加変更がでることもあります。打ち合わせやご提案をさせていただきます。

◎¥残金

残金を支払い、住宅引き渡し書、住宅の鍵を貰います。

 

⑨登記手続き・住宅ローン融資実行

 

◎¥登記費用

所有権保存登記、表示登記を行う際にかかる費用、登録免許税と司法書士への報酬です。

(司法書士によって報酬は異なります)

◎¥住宅ローン諸費用

住宅ローンの事務手数料や保証料、火災保険料などがかかります。

 

完成

建物が完成すると、行政による完了検査を行い、検査済書をいただきます。

御施主様に、設備の取り扱い説明などをさせていただきます。

その後、お客様にお引渡しします。

転居届けや水道、ガス、電気などの準備が必要になります。

引越し時にバタバタしないように事前に準備を行ってください。

メンテナンス

一ヶ月、一年目お住まいになられてから、不備がないかお伺いいたします。

5年目、10年目お客様のご要望があれば、御家全体の総点検をします。


住まいの基礎知識

ベタ基礎

地盤調査をしてから、地盤の強さに応じて基礎形状を決めます。

 

 

土台パッキン工法

土台パッキンと呼ばれる特殊部材を土台と基礎の間に配置し、土台の耐久力を損なわないようにします。

従来の換気口を設けるだけの工法に比べて、約1.5倍の換気を可能にしました。

 

構造金物、耐震金物

地震に対し、金物で従来以上に優れた耐久性や耐震性を実現します。 プレカット加工プレカット加工とは、木造住宅の柱などを機械で行う技術です。設計図の情報をコンピューターで 読み取りそれを全自動加工機によって切削すること精度の高い柱などを加工します。

 

シロアリ対策

土壌処理は、薬剤で処理することがシロアリの侵入を防止するもっとも効果的な方法です。

 

 シックハウス対策

弊社は全ての建材・住器などに、最も発散量の少ない建材を選択、使用してます。

 

住宅安心保証

当社は、厳しい審査基準をパスした「株式会社 住宅安心保証」登録工務店です。

住宅を購入時に必要な税金

 ✿不動産取得税

 土地や家を購入したり不動産を取得したときにかかる税金。

 建築(新築・増築・改築)売買、贈与、交換などによって取得した

 場合にかかります。

 

 ✿登録免許税

 土地や家などを売買時に、自分の権利を明らかにするために

 所有権の保存登記・移転登記などを行います。

 銀行などから借り入れする場合にも、抵当権・根底当権の設定

 登記行います。

 この登記をする際に、登録免許税がかかります。

✿消費税

住宅には、建物価格と土地価格がありますが、消費税は、建物価格にだけかかります。土地の仲介手数料には課税されます。

 

✿固定資産税

✿都市計画税

土地や家屋の所有者に課税される。